映画ジャーナリストのパパ・ママが選んだ2012年ベスト3

「フランケンウィニー」©2012 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

映画ジャーナリストのパパ・ママが選んだ2012年ベスト3

2012年こどもたちが選んだベストワンは「ワンピースフィルムZ」でしたが、映画に詳しいジャーナリストのパパ、ママはどんな映画を子どもたちと見ているのでしょうか? 2012年の作品の中から、おすすめベスト3を9人の方に選んで頂きました。子どもたちが選んだ作品とは一味違う映画に出会えます!

浅見祥子さん
おおかみこどもの雨と雪
親目線で語られる物語を見て、子育てについて、これまでとは異なる視点を持ってくれるかも。
ももへの手紙
お子チャマ向けのアニメではないけれど、子どもが見たら、生きるためのプラスエネルギーを得てくれそう。

「ももへの手紙」
DVD¥3990(税込)
発売:角川書店 販売:バンダイビジュアル

桐島、部活やめるってよ
中高生の子どもにはこれ。大人になってから当時を振り返るのではなく、現役で、そのただなかにいる子がなにを感じるかが気になる。

上原千都世さん
やなせたかしシアター ハルのふえ
年長の次女が気に入って笛を紙で作ってハルの真似をしていました。ホッとできる作品です。

「ハルのふえ」©やなせたかし/ TMS

フランケンウィニー
実験好きの小4長女にはたまらなく楽しかったようです。5歳次女は大泣きでしたが(笑)。
映画 プリキュアオールスターズ New Stage みらいのともだち
女の子は必ず通るプリキュアは参加型で子どもが楽しめる要素が満載です。

落合有紀さん
ももへの手紙
息子はもともと妖怪好きで、山と海も大好きなので、『ももへの手紙』は直球だったようです。海のシーンでは「きれいな海だなー」とつぶやき、キャラの立った妖怪が出てきたら、それだけでニコニコです。妖怪と一緒に踊りまくってました。
マダガスカル3
これは劇場の大画面で、なおかつ3Dで見ないと本当の良さがわからないのですが…。
サーカスの場面は2Dで見たら、何がなにやらわからないはず…。3Dだと暗闇の中にも奥行や立体感があり、浮遊感あふれる映像体験でした。ライオンが針の穴ほどの火の輪くぐりをする場面は、肝心なところをあえて見せないと決断したスタッフ陣の決断と遊び心に拍手です。息子は「あれ、どうなってるんだろう?」としばし思案していました。子供たちの想像力をかき立てる素晴らしい仕掛けだと思います。

「マダガスカル3 ブルーレイ+DVDセット」Blu-ray発売元:パラマウント ジャパン価格:3,990円(税込)発売中

ジョニー・イングリッシュ
『Mr.ビーン』好きなので、ローワン・アトキンソン物なら鉄板で笑える!と判断して、連れて行きました。字幕でしたが、彼のボディランゲージに言葉はいりません! 爆笑してました。そして、エンドロール終了後のお楽しみはぜひ、みなさんに見ていただきたい!本編よりも力が入っているように感じる、ワンシーンワンカットのお料理シーンは必見です。アトキンソンのすごさを見せつけられました。

折田千鶴子さん
おおかみこどもの雨と雪
元気な姉、繊細な弟、というキャラが効いている。実際に4歳の息子2人が最後まで
飽きずに見ていたのが驚き! おおかみになったり人間に戻ったり、という“おおかみこども”の設定に、子供は素直に入り込み、夢中になるらしい。いつかお母さんの元を離れて、自分で人生の選択をしなければならない、ということに対して、何やら引っ掛かりを感じた様子。
マダガスカル3
シリーズ中、最高の出来! もちろん子供たちは、個性的でユーモラスな動物たちの
キャラにも夢中になるが、音楽と踊りにウキウキ。映画館で踊り出しそうに。さらに
意外なことに、女警部の動物みたいな動作も、子供にとってはツボらしく、あの意地悪キャラにハマりまくり。ノリノリになって見ること必至のテンポの良さが最高。
ヒューゴの不思議な発明
最愛のお父さんを亡くし一人ぼっちになってしまった少年ヒューゴ、彼が駅舎の時計台の裏に住むという状況、駅のおもちゃ屋さんに盗みに入る、そこで怖いおじいさんに出逢う…という前半で、もう子供はドキドキして夢中に。映画愛云々というテーマ以前に、映画の楽しさ、面白さを、大人だけでなく子供にも、存分に味わわせてくれる作品。

「ヒューゴの不思議な発明 ブルーレイ+DVDセット」Blu-ray発売元:パラマウント ジャパン 価格:4,935円(税込)発売中

金原由佳さん
ファースト・ポジション 夢に向かって踊れ!
世界最高峰のバレエコンクールとして知られるユース・アメリカ・グランプリを目指す7人の子供たちとその家族の日々を2年間にわたって追ったものです。10代にして、自分はプロのバレエダンサーになるんだ、と決意した子供たちのストイックな練習風景と、その素顔をカメラが収めていますが、子どもたちの“バレエが好き!”を支える親の深い理解と愛情をも触れる内容になっています。
駆ける少年
イラン・イラク戦争のさ中、親がいないため、自力で商売をして暮らす11歳の少年、アミルのそれは逞しいサバイバルの日々を描いたもの。自分で工夫し、様々な方法で日銭を稼ぐアミルの発想に驚き、同じ境遇の子供たちとの体全体を使った遊びにも心躍ります。ズルい大人にまっすぐ向かっていく姿勢はハラハラするけど、気持ちいい。元気が湧いてくる映画です。

「駆ける少年」(C)kanoon

レンタネコ
いかにも今の日本らしいのですが、街のあちこちに寂しい境遇の人がいて、その人たちの支えにとネコを無料でレンタルする一風変わった女の子の物語。11歳の息子が「わかるけど、なんだか寂しい、でも面白い」と感想を漏らした作品です。

久保玲子さん
月世界旅行 完全復刻カラーバージョン
メリエスのイリュージョンが美しい彩色付きで蘇り、3歳の息子も目を凝らしてみてました。

「月世界旅行」© Steamboat Films-Lobster Films-2011

白雪姫と鏡の女王
ディズニーとはひと味違う絢爛豪華なターセム版。石岡瑛子の衣装も見応えたっぷり!
フランケンウィニー
名作「フランケンシュタイン」を一緒に見るにはちと早いかなと思い、ティム・バートンの愛のつまったオマージュで予習してと思い…。

上坂美穂さん
夜のとばりの物語
影絵という2次元の世界を映像で味わう不思議を親子で一緒に。3Dの映像は確かにすごいとおもうこともあるけれど、「制限」を突き詰めていくことによって 表現が生まれることを、子供に見せたい。 色もカラフルできれい。

花くまゆうさくさん
ジャックとジル
ある双子の面白くてチャーミングな素敵な映画だよ。

「ジャックとジル」発売・販売元:(株)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 価格:2,980円(税込)発売中

ザ・マペッツ
人間も人形も、歌って踊る楽しい映画だよ。
アベンジャーズ
はじめは仲悪いけど、だんだん仲良くなってチームワークでがんばるよ。

森直人さん
センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島
小さなお子さんにはコレを。とてもシンプルでわくわくする冒険物語。3D映像も良い出来!
ヘルプ 心がつなぐストーリー
高学年向け。親として子供に教えたい基本的なことがすべて詰まったドラマだと思います。
るろうに剣心
マンガやアニメの味わいをうまく実写にした娯楽映画で、とても楽しい。

「るろうに剣心」ブルーレイ&DVDリリース中
セル発売・販売元:アミューズソフト/レンタル&オンデマンド発売元:ワーナー・ホーム・ビデオ(c)和月伸宏/集英社 (c)2012 「るろうに剣心」製作委員会

(順番はお名前のあいうえお順です。)

【関連記事】こども100人が選んだ2012年ベストワン