
子ども映画会のパーティ料理
伊藤麻衣子 Maiko Ito
今月は“映画の中の料理”とは趣をかえて、“子ども映画会”を開く時の簡単なパーティ料理を考えてみました。せっかく集まるのですから、お母さんたちも楽しめるように、あまり気張らない料理を作ってみましょう。まずは映画をみている最中につまむものから。

■チップスとアボガドディップ&明太子ディップ
【材料】
ドリトス(塩味) ※あまり味のついてないものを
生クリーム 1パック
明太子 2腹 ※中身だけのお徳用でも可
アボガド 2個
レモン 1/2個
オリーブオイル 小1
塩 少々
こしょう 少々

明太子を開いて外皮をとって中身をまぜる。

冷蔵庫で冷やしておきます。
明太子ディップは出来上がり。

実をくりぬきます。

アボガドにレモン、オリーブオイル、塩
こしょうを加えつぶして混ぜ合わせる。

ヘラなどでつぶしてもよい。
アボガドディップ完成。

オレンジジュースなど、子どもの好きな飲み物と
合わせて出しましょう。
ここまでは子どもたちが集まる前に作っておいて、さあ映画の上映をスタート!
子どもたちが映画を見ている間に、上映後に食べる料理を作ります。お母さん、お父さん同士で手分けして作ると良いですよ。
■洋風手巻き
【材料】
お米 2合
水 2カップ
サラダ菜 1株
リーフレタス 1株
卵 3個
マヨネーズ 大2
合挽きのひき肉 200gくらい
ウインナー
スモークサーモン
パプリカ(赤、オレンジ) 各1個
きゅうり
コーン 小1缶
タコライスソース ※市販のもので
塩 少々
こしょう 少々
しょうゆ 少々
ご飯を炊いて、固ゆで卵を作ります。

フォークでつぶします。
あまり細かくせずに、ざっくりつぶしましょう。

混ぜ合わせます。卵マヨディップが出来上がり。

テフロン加工のフライパンなら油をひかなくても
ひき肉から脂がでてくるので十分です。

塩、こしょう、しょうゆを少々加えます。
ざっくりあえて、肉そぼろの出来上がり。
ウインナーは3分ほどゆでて、二つに切ります。

きゅうりを輪切りにします。
ピーマンとちがって、パプリカは甘いので
こどもたちも美味しく食べられます。
普通は縦に切りがちですが、
断面の形がかわいくなるので輪切りがおすすめです。

見た目にも楽しいように、小皿や長皿などをつかって盛り付けてみましょう。
上の小皿はディップが並んでいます。右からチップス用に作ったアボガドディップ、明太子ディップ、卵マヨディップ。タコライスソース、塩。
真ん中の列は右からご飯、肉そぼろ、コーン(汁を切っただけ)、サラダ菜などのリーフ類。手前の長皿は、右からスモークサーモン、ウインナー、きゅうり、パプリカです。
さて、映画の上映も終わり、ご飯の時間です。子どもたちの映画の感想を聞きながら、食べ始めましょう。

リーフの上に好きなものをのせていきます。こちらはご飯、そぼろ、コーン、パプリカ、きゅうりにアボガドディップ。くるっと巻いてぱくっと食べます。
今回のディップやそぼろには、子どもが苦手な玉ねぎやニンニクなどは入っていません。子どもたちが工夫して自分の好きな味をみつけて食べることができますし、大人が食べる時は薬味やハーブ、辛いものなども加えられるので、子どもも大人も楽しめます。子ども味の料理を作るより、ずっと楽しいはずです。
具材を選ぶときは、ウインナー、ゆで卵、コーンなど、子どもが好きなものをおりまぜつつ、野菜もちゃんと入れたいところ。今回は炒めたのはひき肉だけで脂っぽくならないように、ウインナーはゆでています。また、それぞれの食感が楽しめるような組み合わせにも気を付けてみました。
パーティ料理は気合いを入れすぎて一から作ると、終わった時には疲れ切ってしまうので、なるたけ手間をはぶいて、切っただけ、混ぜただけ、ゆでただけと簡単にできるものや、市販のソース、缶詰なども使いながらうまく組み合わせてください。今回の組み合わせはあくまでもひとつの例なので、お子さんの好きなものを選んであげてください。ポイントは基本の味付けはシンプルすること。味はそれぞれの好みでディップや塩でつけましょう。
こんな時みんなで見る映画には、ディズニーやピクサーの映画、ジブリの映画などがやはりおすすめです。女の子だけなら『美女と野獣』、男の子もいるのなら『トイ・ストーリー』シリーズ、『天空の城ラピュタ』など、ちょっと冒険の要素があるものが、ハラハラドキドキして楽しめると思います。
お子さんたちと相談しながら、楽しい会にしてください。
伊藤麻衣子(Maiko Ito)
福島県白河生まれ。4人兄弟、男兄弟にかこまれて育つ。
今は映画などの宣伝と、沖縄の器の営業を生業に。料理上手の母を見て育ったので、気づけば料理が趣味に。今回はこのコラムで映画、器、料理と自分の好きなものをどう形にできるかが楽しみです。
美味日和~谷根千暮らし~