名画座カフェ

名画座カフェ

「名画座カフェ~ アニメーションで時間旅行 ~」

カフェでコーヒーやご飯を食べながら、16ミリフィルムを楽しむ名画座カフェ。2016年の始まりには、1月と2月に二本ずつ短編アニメーションをご紹介します。1月は新春特別編として、古典落語をアニメーションと共に楽しむ作品を上映します。2月は印象的な音楽と共に、少年の冒険がアニメーションならではの表現で描かれる2作品。1970年代に創られたカナダと日本のアニメーションです。お子さんから大人まで一緒に楽しめるプログラムです。ぜひご参加ください。

■日時:
1月30日(土)18:30 ~ 19:30
2月27日(土)18:30 ~ 19:30

■場所:カモ・カフェCafe
〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨4-9-1
にしすがも創造舎1F(旧朝日中学校)
TEL 070-5590-6117
http://camo-cafe.anj.or.jp/
都営三田線 「西巣鴨」駅 A4(エレベーター出口) すぐ
都電荒川線 「新庚申塚」駅より 徒歩3 分
都営バス 「西巣鴨」停留所 徒歩3 分

■料 金:無料( 要 1 オーダー)
■定 員:各回20 名(予約優先)
■申 込:メールにて、ご希望日・お名前・人数・電話番号をお 知らせください。
sozosha-info@anj.or.jp

■お問合せ:にしすがも創造舎 TEL 03-5961-5200

〈新春特別編!落語×アニメーション〉
2016年 1 月 30 日(土)18:30 ~ 19:30

■『かぼちゃ屋』 1992年/21分
落語:古今亭志ん五 構成・演出:湯浅政明
二十歳になっても仕事をしない与太郎に、八百屋の伯父さんがかぼちゃを売ってこいと言いつける。見事に売り切ってしまうが…。
■『転失気』 1992年/21分
落語:昔々亭桃太郎 構成・演出:須田裕美子
かかりつけの医者に<転失気>はあるか、と尋ねられたお尚さん。知ったかぶりをして、つい「無い」と答えてしまう。なんとか<転失気>とは何かを知ろうとするが…。

〈音楽×アニメーション〉
2016年2月27日(土)18:30 ~ 19:30

■『タラタタ』 1976年/9分
監督・アニメーション:フレデリック・バック
街の通りで、パレードが始まる。少年と犬も、なんとかパレードを見ようとするが、人垣に割り込むことができない。仕方なくとぼとぼと裏通りへ行くと、そこにはパレードの観客が使っていたと思われる小旗が落ちている。少年はそれを拾って、路肩にしゃがみ、自分だけのパレードを空想する。
■『てんまのとらやん』 1971年/17分
監督・人形アニメーション:中村武雄 脚本:加藤盟
大阪、天満の鰻屋さん丁稚(でっち)どん、とらやんは鰻をつかまえようとして逃してしまい、追いかけて大根畑へ。特大の大根を抜いた拍子に空へ飛び出し、宇宙から雷さまの雲の上へ、海の底へと大冒険。全編コーラスでストーリーを物語る楽しい人形アニメーション。