映画で世界一周!~ドイツ編

映画で世界一周!~ドイツ編
『大どろぼうホッツェンプロッツ』

映画を通して、その国の文化や社会を知る「映画で世界一周!」シリーズ、13カ国目となる今回はドイツを取り上げます。児童文学のベストセラー『大どろぼうホッツェンプロッツ』と、その続編の実写劇映画、および短編アニメーションを3日間にわたる特集上映でお届けします。2015年6月4日に、ちいがくは10周年を迎えました。2005年に行われた第1回上映会の上映作品は、この『大どろぼうホッツェンプロッツ』でした。10年間の活動の原点に立ち返るこの愉快な名作を親子で楽しみましょう。

また、トークイベントの特別講師には様々なメディアで活躍中のマライ・メントラインさんをお迎えして、ドイツの日常や芸術、文化についてお話をしていただきます。

■開催概要
日時:2015年7月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝)
いずれも13:00~16:30 *入退場自由
会場:杉並区立中央図書館 視聴覚ホール (杉並区荻窪3-40-23)
(JR中央線、地下鉄丸ノ内線「荻窪」駅南口から徒歩10分)
アクセス≫
料金:無料
定員:50名(先着順)
*20日の変身工作プログラムは子どものみ、先着30名限定
対象:幼児~中学生とその保護者
ブログ:http://yaplog.jp/eigagakkou/
お問い合わせ:ちいさなひとのえいががっこう(担当:岡崎)
eigagakkou@hotmail.co.jp

■◎7月18日(土)
13:00 『大どろぼうホッツェンプロッツ』(97分)
15:00 ドイツについてのお話(1) 講師:マライ・メントラインさん
15:30 コマ撮り撮影に挑戦!(60分)
16:30 終了
◎7月19日(日)
13:00 『灯台のゆかいななかまたち』(42分)
13:50 おはなしくらべ『七羽のからす』
朗読と上映(計60分)
15:00 ドイツについてのお話(2)
15:30 視覚おもちゃ工作ワークショップ(60分)
16:30 終了
◎7月20日(月・祝)
13:00 『大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる』(85分)
14:50 変身アイテム工作ワークショップ(50分)
15:40 どろけい@読書の森公園(50分)
16:30 終了

★★★ マライ・メントラインさん トークイベント ★★★
マライ・メントライン  Marei MENTLEIN プロフィール
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州キール出身。NHK語学番組 『テレビでドイツ語』『まいにちドイツ語』に出演。早川書房『ミステリマガジン』誌の連載「北緯54.2度の本棚を飛び出す」など、コラム、エッセーを執筆。駐日ドイツ大使館が運営する日本の若者向けのサイトでも独ミステリー紹介コラムを連載中。
→7月18日(土)15時~(予定)

★★★ コマ撮りワークショップ ★★★
『大どろぼうホッツェンプロッツ』の中には、不思議な映像の魔法がいっぱい。動かないはずの「モノ」が、生きているように動き出す瞬間を体験しましょう。簡単なアプリや機材を使って挑戦します。
→7月18日(土)15時半~(予定)

★★★ おはなしくらべ ★★★
おはなしくらべとは、映画の上映の前に原作の絵本や紙しばいを読み聞かせ、その原作を基に映画化された作品と見くらべてみる遊びです。どこが違ってたかな? 同じだったかな?
クイズのような感覚で、映画も本も、より深く、楽しむことができます。
→7月19日(日)13時50分~(予定)

★★★ 視覚おもちゃ工作ワークショップ ★★★
絵が動いて見えるのは、なぜ? 2つの絵が重なって見える?
目の錯覚を利用した、視覚おもちゃ(マジックロール、ソーマトロープ、フェナキスティスコープなど)を作ります。夏休みの自由研究にもぴったり!
→7月19日(日)15時半~(予定)

★★★ どろぼうと警察に変身!工作ワークショップ ★★★
大どろぼうホッツェンプロッツの羽根つき帽子と、おまわりさんディンペルモーザーの警察帽子。色画用紙を使って、2つの帽子を作り、大変身! 上手にできたら、図書館の隣にある読書の森公園で、みんなで「どろけい」(けいどろ)遊びをしましょう。
→7月20日(月・祝)14時50分~(予定)

主催:ちいさなひとのえいががっこう
後援:杉並区教育委員会
協力:特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会